エクセルで外皮計算をする
外皮計算をできればソフトなど購入せず、PCで、できれば操作に慣れたエクセルベースでやりたいという方はご覧ください。
住宅の外皮計算で、現在公的なプログラムとして公開されているのは以下の3種類です。
(一社)日本サステナブル建築協会の場合
サステナブル協会のプログラムは3つの別々のシートがあります。
部位の熱貫流率(U値)計算シート:木造軸組用
土間床の線熱貫流率(Ψ値)計算シート
外皮性能計算シート(木造戸建住宅、RC造共同住宅版)
順序としては以下の通りです。
step
1部位の熱貫流計算シートで屋根(天井)・外壁の数値を入力する
step
2土間床の線熱貫流シートで基礎/床の数値を入力する
step
3それぞれの値と開口部の熱貫流率と面積(別途計算)を外皮性能計算シートに入力する
step
4計算結果が出る
一見簡単そうですが、いくつかハードルがあります。
①部位の熱貫流計算シートへの入力で柱や下地材と断熱材の関係、付加断熱の際の断熱部と熱橋部の考え方などがわかりずらい。
②屋根or天井の面積、外壁面積、開口部面積はそれぞれ別途手計算で拾う、あるいはCADデータから別途読み込む必要があります。
それをシートにひとつひとつ入力していく必要あり。
これらは外皮計算の考え方を知っていないとなかなかに難しい作業となります。
よろしければ、ご相談させていただきますのでお声がけください。
また、以下の記事中にオンライン講座のリンクがあります。
そちらでおさらいをされるのも良いかと存じます。
-
改正建築物省エネ法 令和3年4月1日よりスタート
改正建築物省エネ法が施行されます。 令和3年4月1日から『改正建築物省エネ法』が施行されます。 9月1日付で国土交通省からプレスリリースがありました。 PDFはこちら オンライン講座もス ...
続きを見る
国立研究開発法人 建築研究所の場合
建築研究所はサステナブル協会同様、専用の計算シートに入力したのち、プログラムにアップロードして反映させる方式です。
はじめにこちらのページで「住宅・住戸の外皮性能計算条件入力シート」をダウンロード、
デスクトップなど任意の場所に保存します。
そのシートに各部位の場所、面積、熱貫流率などを入力していきます。
各シートにてそれぞれの入力を終えたならば、再度プロブラムの画面に移動し、データをアップロードします。
そうすると計算結果が出ます。
基本的に各部位の面積や熱貫流率は手計算する必要があります。
(一社)住宅性能評価・表示協会の場合
性能評価協会の場合も建築研究所と同じで各部位の面積、熱貫流率をシートに入力していきます。
各認定審査機関でもこちらの書式を使われるケースが多く、国交省のマニュアルもこちらのシートを使用しています。
プログラム上にアップロードなどはなく、エクセル上で結果が出ます。
始めに部位別計算シートで屋根・天井・外壁・床・基礎壁などについてそれぞれのU値を計算します。
次に表紙ページの建物情報などの基本情報を入力します。
それから各方角ごとの窓種、面積、外壁面積、玄関ドア面積を入力します。
それぞれの面積はあらかじめ図面から拾っておきます。外壁のU値は部位別計算シートから転記します。
次に屋根・天井・床・天窓などの情報を入力します。面積は図面から拾い、U値は部位別計算シートから転記します。
最後に基礎のシートに入力していきます。
土間の評価については基礎立上りと土間を一体で評価する(旧)式のものと
基礎壁を別で計算する(新)方式の2種類があります。下の画像は(旧)方式。
全てが正しく入力されると表紙ページにUA値とηAC値、適合か不適合化の表示が出るようになっています。
といっても初めての場合、これだけ見てもちんぷんかんぷんかもしれません。
よろしければご相談させていただきます。お気軽にどうぞ。
計算方式ごとのメリット・デメリット
メリット | デメリット | |
サステナブル協会 | 屋根や外壁の熱貫流率計算が半自動 | 覚えるまでシートの入力難易度高し
ファイル保存が最低でも3つ必要 |
建築研究所 | データ保存が1ファイルで済む | 屋根や外壁の熱貫流率計算が手動
プログラムのUP/DOWNロードが手間 |
性能評価協会 | 1ファイルで入力から結果まで把握できる | 屋根や外壁の熱貫流率計算が手動 |
外皮面積が入力なのは3つとも共通なので、熱貫流率計算が半自動であるサステナブル協会のソフトは助かります。
ファイル間を行ったり来たりが少なく、出力帳票も最低で7枚で済んでしまう評価協会のものが一番使いやすいです。
まとめ
- エクセルベースの外皮計算は専用ソフトを買わなくても、公開されている無料ソフトで対応可能です。
- 3つの公開ソフトがあり、それぞれ一長一短あります。
- 評価協会のソフトが使いやすいです。
いかがでしたでしょうか。本当は設計ソフトと連動して外皮面積を拾わずに自動で反映されるソフトだとベストなのですが、
そのようなソフトは◯十万円してしまいます・・・。頑張って外皮面積を拾いましょう。
弊社では外皮計算サービスをうけたまわっております。
-
省エネ計算
住宅の省エネ計算サービス 住宅の省エネ計算を承ります。 外皮性能(UA値)計算と一次エネルギー消費量計算が基本のパッケージとなります。 こんな方におすすめ 省エネの適合判定が必要。 HEAT20のどの ...
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございます。
また、外皮計算を含む省エネ計算や住宅の温熱についての様々なことを学びたい方はこちらでどうぞ