-
-
外皮計算が面倒 簡単にできる方法はないの?
2021/2/11
外皮計算をしようと思うのだけれど、結構面倒。簡単な方法ってないの? 「モデル住宅法」という手がありますよ。 外皮計算における「モデル住宅法」とは 「モデル住宅法」は今回新たに加わった一番 ...
-
-
外皮計算はなぜ必要なのか。計算で得られる3つの良いこととは
2021/2/8
外皮計算が面倒です。なぜ必要なのでしょう? 家族の笑顔のためですよ。 外皮計算はなぜ必要か 良いこと① <光熱費> 外皮計算をすることでその住宅が持つ「断熱性能」がわかり「省エネ性能」がわかります。 ...
-
-
コロナ渦で住宅作りの指向が変わった!?
2021/1/23
リクルート住まいカンパニーさんが実施しているアンケート調査があります。 住宅作りに関する様々な意識調査なのですが、2020年11月の調査結果にコロナ渦の影響が見られまして、レポートしたいと思います。 ...
-
-
温熱計算結果シートを作りました。
2021/1/12
説明義務制度で計算が必要に 4月から始まる住宅の「省エネ性能の説明義務制度」では説明の材料としてその住宅の省エネルギー性能を計算することが前提となります。 住宅の省エネルギー性能は①平均外皮熱貫流率( ...
-
-
省エネ性能の説明義務化について ポイントをスライドで解説
2021/1/8
2021年4月から「住宅の省エネ性能についての説明義務制度」がスタートします。ここではポイントをスライドで解説します。 いかがでしたでしょうか? ◎説明義務化について、よろしければこちらの記事もご参照 ...
-
-
グリーン住宅ポイント制度の解説
2021/1/2
新しい住宅ポイント制度があるの? グリーン住宅ポイントですね。ご説明します。 従来の次世代住宅ポイントがより充実した形となって実施の予定です。 今回は2020年12月15日国土交通省から ...
-
-
どうする?省エネ性能の説明義務制度 ポイントを解説
2021/1/4
2021年4月からの「説明義務化」って何? その住宅が省エネ基準をクリアしているかどうかをお施主さまに説明することが義務になることです。 説明義務化とは 2021年の4月から300㎡(約90坪)以下の ...
-
-
エコワンってどうなの?給湯と暖房が1台でできるって本当?
2020/11/17
エコワンってどうなの?本当に使えるの? はい。使えますよ。詳しく見てみましょう。 「エコワン」ハイブリッド給湯・暖房システムとは ハイブリッド給湯・暖房システムとはガスのパワーと電気の効 ...
-
-
住宅の外皮計算はエクセルや無料ソフトでできる?
2020/12/18
外皮計算をエクセルでやりたいんですが方法ありますか? もちろん、あります。ちょっと面倒ですが・・ エクセルで外皮計算をする 外皮計算をできればソフトなど購入せず、PCで、できれば操作に慣れたエクセルベ ...
-
-
改正建築物省エネ法の講習会テキストが無料配布されています‼️
2020/10/28
2021年春から始まる改正建築物省エネ法。皆さまチェックはお済みでしょうか? オンライン講座があることは、こちらでお伝えしたところです。 誰もがいつでも閲覧できるようになっており、テキス ...